SSブログ

で、今年も「バケツ稲」に挑戦です。 [ベランダ生活/稲の栽培]

ine090413.jpg

さて、今年もベランダでの米づくりがスタートです。

品種はもちろん「コシヒカリ」
昨年収穫したものの中から
ちゃんと「種もみ」用を残しておきましたので
今年は、ここから育てます。

ただ今年は、もう米づくりは「会社のベランダ」だけに
絞ろうかなあと思っています。

日照、風、など
自宅のベランダは、どうも米づくりには無理があるみたいだし…。




「芽出し」

「バケツ稲づくりマニュアル」より

1.種もみを水にひたす
シャーレなどの浅い容器に水を入れ、種もみをひたします。
水は種もみの表面が水の上に出るくらいの量を入れてください。(後略)

2.白い芽が出る
3〜7日くらいたつと、種もみから白い芽(鞘葉)が出てきます。



4月8日(火)【会社にて】

昨年も使ったシャーレに、種籾を入れて、水をひたしておきます。

何で会社にシャーレが…? という疑問はさておき
…という文章も含めて

記事にしてみると
昨年とまったく同じ内容になってしまう
という点が否めない…。


昨年の記事をコピーしてきて
写真と日付だけ入れ替えれば、そのまま使えてしまうような…。


4月20日(月)【会社にて】
ine090420.jpg

そんなこんなしているうちに
種もみは無事に発芽。

これも、いつものように
「休み明けに出社したら、こうなってました」
のパターン。


昨年の記事を見てみたら、やっぱり

月曜日になって出社したら、種籾はこのような状態で
すっかり芽が出ていました。


…と書いてありました。

うーん。やっぱり記事にしてみると
内容が去年と同じになっちゃうなあ…。





「土の準備」

「バケツ稲づくりマニュアル」より

1.土をかわかす
土を準備したらビニールシートなどに土を広げてよく乾かします。(後略)

2.肥料をまぜる
かわいた土をバケツに入れた後に、「種もみ・肥料セット」の肥料を
すべて入れます。(後略)



今年、もっとも大変だったのは
この「土の準備」ですね。


昨年同様に、土を買ってしまえばいいのですが
昨年使った土がそのまま残ってるし。

使い捨てはもったいない、とか言う以前に
そもそも「使った土」は、どうやって捨てたらいいのか?

土の処分については自治体によって対応が違うようですが
どうも本来はゴミ回収の「対象外」っぽいので
なんとも処分に困ります。

ま、結局のところ、リサイクルしながら
使い続けていくのが良さそうなのですが、
自宅でも、使った土のリサイクル作業は、
かなり面倒な作業となっています。

特に面倒なのが、
古い根を取り除く作業ですかね。

稲の土については、
根が詰まった土ごと水に溶かして泥状にしたうえで
網を通して根を取り除く、というやり方を試してみたのですが
網の目に泥も詰まってしまうので、
そこにまた水をかけながら、泥だけを流していくことになります。


作業風景の写真はありませんが
道具類一式の写真から、ご想像ください…。
ine-nekkotori.jpg

しかも、この方法だと
すぐに泥水がいっぱいになってしまうので、
土が沈殿して、水だけを捨てられるようになるまで
作業はストップしてしまいます。

自宅では、この方法で
昨年の稲の土から根を取り除くのに
数時間ずつ、3日間くらいかかってしまいました。

ましてや「会社」で、そんな作業をするとなると…。


こんな私でも
まあ、会社ではちゃんと仕事してますので(笑
ベランダのプランター類の世話に当てられるのは
1日数回、数分ずつの時間しかありません。


まだ寒い2月くらいから
ちょこっとずつ、ちょこっとずつ作業を始めたのですが
「芽出し」を始めた時点では
実は、まだ土の準備は終わってませんでした…。





「種まき」

「バケツ稲づくりマニュアル」より

1.水を入れる
肥料をまぜた土を入れたバケツに、表面に水がたまらないくらいの水を入れて、
よくしみこんだら、種まきをします。

2.種もみをまく
近づけすぎないように、すこしはなして種もみをまきましょう。(後略)



4月21日(火)【会社にて】

土の処理も、もう少しで終わりそうだったのですが、
とはいえ、もう数日かかりそうだったので
処理が済んだ土に、とりあえず発芽した種もみをまきました。


5月1日(金)【会社にて】
ine090501-2.jpg
ine090501.jpg
で、ちょこっと芽が伸びてきたところで
ゴールデンウィークに突入。




「苗の移し替え」

「バケツ稲づくりマニュアル」より

1.葉が出る
種まきをしてから5日ほどで白い芽(鞘葉)の先が割れ、
中から第1葉が出て、葉がふえていきます。

2.苗を移しかえる
芽が出て5〜10日たち、葉が3〜4枚にふえたら、苗をぬきとります。
よい苗を2〜3本(コシヒカリは4〜5本)まとめたら、
バケツの中心に移しかえます。(後略)


5月7日(木)【会社】
ine090508.jpg
干上がってしまうのを避けるため、ビニールをかけておいたのですが、
予想に反してけっこう雨が降ってしまい、
ビニールの隙間から水が貯まってました。


…どうしても昨年の記事と比較してしまう。


GW明けに出勤してみると
連休に降った雨で水が5センチ以上貯まっていたので、
慌てて水を出しました。



…とか、


またまた忙しくなって更新がすっかり滞ってましたが、
その間に「観察写真」はどんどん貯まる一方…。



…とか


そんなことまで、昨年と同じとは…。
何だか人生に疑問を持ってきてしまったぞ…(-。-;)



5月11日(月)【会社にて】
ine090511.jpg
そろそろいいかな?


5月13日(水)【会社にて】
ine090514-2.jpg
で、苗の移し替え(=田植え)をしました。


コシヒカリの苗は「4〜5本まとめて」植え付けます。
「バケツ」の場合は、中心に1束植えて、残りは間引いてしまうそうです。
欲を出してたくさん植えると、結局よく育たないのだとか…。
でも、私が植えた「鉢カバー」は、バケツよりは2まわりくらい大きいので
2束くらいはいいんじゃないかな…と。


下のほうに見えている「3束目」は、
メインの2束がうまく根付かなかった場合に備えて残しておきますが、
順調に育ってきたら、そのうち抜いてしまう予定です。



…と、上の文も、
昨年の記事からそのままコピーしてみました。(開き直り)


ine090514-1.jpg
ただ、今年は2つの鉢(正確には「鉢カバー」)に植えてみました。
ココが去年と違う!!

ちなみに上の写真は、実は「田植え」の翌日に撮ったのですが
急に暖かい日が続いたせいか
早くも水がアオコでいっぱいです…。


さて、
今後はちゃんとマメに更新して
次回以降はリアルタイムで観察記録を
アップしていけるとよいのですが…。









〈参考リンク〉
JA全中「バケツ稲ネットワーク」
http://www.ja-group.or.jp/baketsuine/


nice!(6)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 6

コメント 6

sonic

昨年より、鉢カバーに年季が入っています。
今年も楽しみです。
by sonic (2009-05-18 01:47) 

ゴーパ1号

そっか。使った土は処理が大変ですよね。
みなさんどうされてるのかな。
私は、畑にポイッとしてしまうから平気なんだけど。。
by ゴーパ1号 (2009-05-18 09:04) 

ぱふ

うちも使った土の処分に困って市役所に問い合わせたことがあるのですが
しばし絶句のあと「そこらへんに捨ててください」と言われ、
今度はこっちが絶句した、という経験があります。
by ぱふ (2009-05-18 10:27) 

ちゃっぴー

>sonicさん
いやあ、上記のような「土の処理」で
鉢カバーもすっかり汚れちゃいました…。
実は、片方は今年新たに買ったものなのです…。
そのうち、ちょっと掃除します(-。-;)

>ゴーパ1号さん
ホントに、他の皆さんはどのように処理されてるか
気になるところです。
道ばたに「タネを混ぜて」蒔いてくるとか、
よからぬことも、ちょっと考えちゃいました…(^_^;)

>ぱふさん
私も以前に問い合わせをしたのですが、まったく要領を得ず、
遠回しに「そこらへんに捨ててください」的な
ことを言われたような記憶があります。
明確に言ってくれれば、堂々とそのへんに蒔いちゃったのに…。

>yasu_dosさん
ご訪問&「nice!」ありがとうございました!
by ちゃっぴー (2009-05-20 15:42) 

kaki

バケツ栽培、やってみたかったんですけれど、ウチに置く場所がなかった(;^_^A
バケツ稲頑張ってくださいね~
by kaki (2009-05-21 18:56) 

ちゃっぴー

>Kakiさん
JAが配布している「マニュアル」の今年版を見る機会があったのですが、
本年度版には「ペットボトルで育てる稲」というのも載ってました。
(それ以外は、私が持ってる08年版と同じでしたが)
それなら場所も取らなそうなのですが…
もうマニュアルの配布も終了しちゃったみたいですね(>_<)
機会があれば、ぜひやってみてください。
楽しいですよ。
by ちゃっぴー (2009-05-23 23:54) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

ブログを作る(無料) powered by SSブログ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。